この頃、データ制作の仕事もまいこんできたので、そちらに集中中です。
今週は、23点のデータを書きました。
簡単なものから難しいものまでいろいろですが、やっぱり、JCADでの作成ははやいのかな?と思います。
この辺の仕事は、実際はユーザさんに振りたいところですが、その人の能力がどこまでのものか?ということが一番重要になってきたりでおいそれと振るわけにもいかず、また、仕事的にはかなりの数があるので、自分で月どのくらいできるか?をやってみて
から、適正価格等を決め振りたいと思っています。
うちのCAD教室を受講された方が、操作方法を統一できるのでいいのでしょうが、
とりあえず、来週、甲府にいくので何社かに声をかけようと思っています。1日1点〜2点でも常時仕事はあるみたいですから、バイト感覚でできると思います。(バイト感覚といえどデータはプロでなくてはこまりますけど。。。。。)
JCADをならえば仕事はありますといえるところまでなればと思います。(講習してるとこがデータを書いてるほうがおかしいとおもうw)
**データ作成をしていると、また、新たにこのような機能がほしいといった想像が可能なので、ほんとに役立ちます。また、使い勝手が悪い部分なども明確にわかります。
まぁ、描けないものはないんですけどね
JCADの次の大きな開発は、演算や平面分割といった、JCADの特性を分断するような機能、まぁ、立体編集がそうなのですがさらに、使いやすい物体編集を考案しています。
別ソフトみたいなものですが、JCADに統合でもいいのかと・・・
パべ留めの機能は、JCADでもできる人は、やってるし、出来ないよりはできたほうがいいぐらいの機能であり、実際に欲しい機能は、演算などにより壊れないデータを作成する。補修する。ということ。
どのソフトのどこの機能がほしいかは、販社であればりかいできるところではあるが。。
PCの能力が上がるとさらにいろいろと付加できるので楽しみでもありますね^^
これにより、現存する造形機には、すべて対応が可能でないかな
と思います。
**いろんなソフトがあり、比較もあり、この機能ほしいなと思うもの、いらんだろと思うもの様々ですが、いい機能(使い勝手)はさすがにくみこんでいきたいなと思うこのごろです。
2009年11月14日
この記事へのコメント
今週は、23点のデータを書きました。
Posted by louis vuitton replica at 2014年07月10日 14:50
仕事的にはかなりの数があるので、自分で月どのくらいできるか?をやってみて
Posted by prada replica at 2014年07月10日 14:50
1日1点〜2点でも常時仕事はあるみたいですから、バイト感覚でできると思います。
Posted by dior replica at 2014年07月10日 14:50
PCの能力が上がるとさらにいろいろと付加できるので楽しみでもありますね^^
Posted by gucci replica at 2014年07月10日 14:51
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33631714
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33631714
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック