2010年01月05日

講習について

いろいろなCADがありさまざまな描き方があります。

ジュエリー用に使われているソフトもさまざまな物がありますが、
一つのソフトの中でも講習方法も違えば描き方も違うということがあります。

まず、講習方法で基礎を重視するところと楽しく描ければいいというところでは、相当の差がでます。はるかに基礎重視をしている講習がいいとおもいます。

JCADにおいても1つの物を作成するのに何種類も方法があります。そのことに気づく人が様々なデータを描ける人です。
講習では、一定の描き方を教えますが、そこから、脱却できる人
がソフトを理解したという人です。

ソフトを選定するさいもそうですがDEMOでは簡単に見せるような方法で行いますし、それが、造形に適したデータではないことが多いです。

3次元CADの講習先とソフト選定は、そのデータがものになるデータかどうかを見比べることが必要です。






posted by JCG at 23:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
そのデータがものになるデータかどうかを見比べることが必要です。
Posted by rolex replica sale at 2014年10月21日 18:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34579748
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック